5歳児健診の診察に関する研修(WEB開催)
日 時 | 令和7(2025)年9月21日(日)※13:00~16:45 ※12:30受付開始予定 |
---|---|
会 場 | zoomによるWEB開催(ライブ配信のみでオンデマンド配信はありません) |
対 象 | 乳幼児健診業務を担当する医師あるいは興味関心のある医師であればどなたでも参加可能です。 |
定 員 | 先着1,000名 |
参加費 | 無料 |
この度、5歳児健診の全国での実施を促進するうえで、診察を担当する医師を確保する必要があることから、乳幼児健康診査業務に携わる医師の皆様を対象に、5歳児健診の診察に関する研修会を開催します。
ご多忙の折とは存じますが、Web開催ですので是非、ご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。
日本小児医療保健協議会
開催日時:令和7(2025)年9月21日(日)※13:00~16:45 ※12:30受付開始予定
主 催:日本小児医療保健協議会
こども家庭科学研究班(永光班)
後 援:公益社団法人 日本医師会
開催様式:Zoomによる配信
対 象:乳幼児健診業務を担当する医師あるいは興味関心のある医師であればどなたでも参加可能です。
参加費:無料
定 員:先着1,000名
申込締切:ー
参加方法:こちらのリンク(2025年9月中旬公開予定)からご参加ください。
【注意事項】
1)本研修会はライブ配信で実施し、オンデマンド配信は予定していません。所見の取り方については、後日、5歳児健診ポータル(https://gosaiji-kenshin.com/)にて公開する予定です。
遅刻や途中から参加の場合、巻き戻して視聴することはできませんのでご注意ください。
2)受講時の通信環境、通信状況等によっては、画像や音声が不安定となる場合があります。
プログラム
※演題名が変更となる場合がございます。
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:35 5歳児健診をめぐる最新の動向
永光 信一郎(福岡大学医学部小児科学講座 教授)
13:35~14:05 5歳児健診の実際
小枝 達也(鳥取県立総合療育センター小児科 院長代理)
14:05~14:35 5歳児健診で自閉スペクトラム症を疑う所見の取り方
三牧 正和(帝京大学医学部小児科 主任教授)
14:35~14:50 休憩
14:50~15:20 5歳児健診で注意欠如多動症を疑う所見の取り方
秋山 千枝子(あきやま子どもクリニック 院長)
15:20~15:50 5歳児健診で軽度知的発達症を疑う所見の取り方
宮崎 雅仁(小児科内科 三好医院 院長)
15:50 ~16:20 学校不適応予防としてできること
広瀬 宏之(横須賀市療育相談センター 所長)
16:20 ~16:40 全体質疑
16:40 ~16:45 閉会挨拶
(※敬称略)