MENUCLOSE

お知らせNews

お知らせ
2023.11.30
日本子ども健康科学会オンラインセミナー(第1回)「不登校になる直前のサインをキャッチして不登校を防ぐためには ~「不登校」の分類と定義の課題―「予防」に向けて必要なこと―~」が開催されます。
お知らせ
2023.11.17
「食育健康サミット2023」(WEB配信講演)が開催されます。(主催:日本医師会・米穀安定供給確保支援機構)
お知らせ
2023.11.09
日本小児科学会 「重篤な疾患を持つ子どもの医療をめぐる話し合いのガイドライン」に関する意見募集について(日本小児科学会会員対象)
お知らせ
2023.10.31
小児医学振興財団Web市民公開講座「Social Networking Service (SNS) と子どもの健康」の公開について
お知らせ
2023.10.25
こども家庭庁:令和5年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間の実施について
お知らせ
2023.10.18
「交通事故で家族を亡くしたこどもの支援に関するシンポジウム」開催について(警察庁)
お知らせ
2023.10.12
「小児緩和ケアフォーラム」開催のお知らせ(日本小児科学会)
お知らせ
2023.10.06
厚生労働省発出の「新生児聴覚検査の実施について」が、一部改正されました。(こども家庭庁)
お知らせ
2023.10.06
「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」において、妊婦の妊娠中期における血中金属元素ばく露と子どものアレルギー疾患発症の頻度との関連に関する論文が発表されました。(環境省)
お知らせ
2023.10.06
2024年度「乳の学術連合」学術研究公募のご案内(乳の学術連合)
日本小児保健協会についてAbout Us
日本小児保健協会は、小児保健の進歩、発展をはかり、これをもって人類、社会の福祉に貢献することを目的に活動しています。
子どもたちの健やかな成長を願い、小児保健に関連する多職種の会員が共に研鑽を積み協力して、
小児を取り巻く保健、医療、教育、福祉の向上、さらにこれらを広く社会へ普及啓発する活動をおこなっています。